株式会社 澤光青果
Daily Archives: 2015年6月8日
スナップエンドウの温かい洋風おひたし 2015.6.8

IMG_2708

さやえんどう、スナップエンドウ、グリーンピース・・・これらは元はすべてえんどう豆なんです。さやえんどうはえんどう豆のまだ若い頃を食用としており、グリーンピースはえんどう豆の未熟な種子を収穫しているものです。そしてスナップエンドウはグリーンピースの改良品で1970年代にアメリカから導入されました。豆が成長してもさやが硬くならず、さやごと食べることができるのが特徴です。ポリポリした食感がスナック菓子に似ていることから「スナックエンドウ」とも呼ばれています。
今回はスナップエンドウのちょっと変わったおひたしです。いつものおひたしに飽きてきた・・・そんなときにおすすめする一品です!

【材料】
スナップエンドウ 1袋(5,6本)
パルメザンチーズ 小さじ1(お好み)
しょうゆ 小さじ2
オリーブオイル 大さじ1
ゆで塩 適量

【作り方】
1.スナップエンドウはすじを取り、塩を入れた熱湯で1~2分ゆでる。
2.1の湯をよくきり熱々のまま器に盛り、上からしょうゆ、オリーブオイル、パルメザンチーズ、最後にオリーブオイルをかける。

澤光青果 ( 2015年6月8日 11:50 AM )  | 和え物・サラダ | コメントをどうぞ
※フィードバックはブログ管理者が承認するまで表示されません。

新ごぼうの和風ハンバーグ 2015.6.8

新ごぼうハンバーグ

続いては新ごぼうを使ったハンバーグです!新ごぼうの食感がひき肉とマッチしておいしい一品です。からししょうゆでどうぞ!

【材料】 2人分
新ごぼう         150g (1/2本)
★ひき肉(合い挽き)  250g
★玉ねぎ        1/4 個
★卵                1個
★パン粉        大さじ1
★塩          少々
★コショウ       少々
★サラダ油       大さじ2

【作り方】
①新ごぼうはよく洗い、縦に十文字に切り込みを入れてささがきにし、酢水にさらしアクを取りざるにあけよく水気をきる。
②玉ねぎはみじん切りにし、ボールに★を入れ混ぜる。
③②に水を切った新ごぼうをいれて混ぜる。
④フライパンに油をひき③を綺麗に形を整えるのではなく、軽くまとめ中火で両面焼き色がついたら器に盛り和辛しを添えて出来あがり。

レシピ監修:高松美映

澤光青果 ( 2015年6月8日 11:08 AM )  | 焼く | コメントをどうぞ
※フィードバックはブログ管理者が承認するまで表示されません。

新ごぼうとキャベツのサラダ 2015.6.8

新ごぼうサラダ

春になると新じゃがいも、新にんじんと新物が多く出回りますが、ごぼうにも新ごぼうが存在します。別名「夏ごぼう」とも呼ばれ、初夏の野菜として柳川鍋には欠かせない食材です。新ごぼうは風味がよく、繊維がやわらかいので軽く湯がくだけでサラダや和え物としておいしくいただけます。やわらかい新ごぼうをぜひこの機会に召し上がりください!

【材料】 2人分
新ごぼう         150g(1/2本)
キャベツ        150g 3枚くらい
紫玉ねぎ        1/4個
★マヨネーズ      大さじ1 ・1/2
★味噌         小さじ1
★醤油         小さじ1
★粒マスタード     小さじ2
新ごぼうゆで塩     少々
キャベツゆで塩     少々

【作り方】
①新ごぼうはよく洗い、縦び十文字に切り込みを入れてささがきにし、酢水にさらしアクを取りざるにあけよく水気をきる。熱湯に塩ひとつまにいれさっと湯がき(1分弱)ざるにあけ、粗熱を取る。キャベツも多めのお湯に塩を適量入れゆでる(1分弱)
②ざるにあけ冷水にさらし水気を切る。芯をとり一口大に切る。
③玉ねぎは薄めにスライスし水にさらし、水気を切る。
④ボールに①と②を入れ、★を加えさっくり和え器に盛る。

レシピ監修:高松美映

澤光青果 ( 2015年6月8日 11:01 AM )  | 和え物・サラダ | コメントをどうぞ
※フィードバックはブログ管理者が承認するまで表示されません。

アスパラガスのナッツチーズ焼き 2015.6.8

アスパラチーズ

今回のレシピはアスパラガスです!
アスパラガスにはアスパラギン酸が含まれており、疲労回復やスタミナ増強効果があります。また、アスパラガスには紫アスパラガス、ホワイトアスパラガスなど多くの種類があります。その中でもホワイトアスパラガスはヨーロッパではとてもメジャーで『桜前線』ならぬ『ホワイトアスパラガス前線』があるんです!
春から初夏にかけてが一番おいしいアスパラガスの簡単レシピを紹介します。お弁当にもぴったりですよ!

[材料]
アスパラガス 3本
スライスチーズ(とけるタイプ) 4枚
カシューナッツ 5g
粗引き黒こしょう 適量
(飾り用カシューナッツ 適量)

[作り方]
1.アスパラガスは根元の部分の皮をピーラーでむき、カシューナッツは包丁で細かく刻んでおく。
2.フライパンにラスライスチーズを田の字に重ならないよう並べ、1のカシューナッツをまんべんなく散らして火にかけ、チーズがとけてきたらアスパラガスを3本並べて中央におく。
3.チーズに焼き色がついてきたらフライパンのフチからチーズを巻き上げ両面3~5分こんがり焼く。
4.器に盛り付け粗びき黒こしょう、カシューナッツを散らしてできあがり。

食べるときはナイフで食べやすくカットしてください♪

澤光青果 ( 2015年6月8日 10:21 AM )  | 焼く | コメントをどうぞ
※フィードバックはブログ管理者が承認するまで表示されません。

澤光青果の強み
あなたの街の澤光青果
澤光青果関連リンク集
さわみつキッチン
さわみつ Staff BLOG
SAWAMITSU 公式Facebook
Copyright(C)2014 Sawamitsu Seika Co,Ltd. All Rights Reserved.