株式会社 澤光青果
Daily Archives: 2014年12月22日
オクラの胡麻和え 2014.12.22

okura

手軽にできる!夏バテ防止の一皿 アフリカ大陸原産のオクラは夏が旬!! オクラの特徴である”ぬめり”は、ペクチンとムチンという成分に由来しています。 食物繊維であるペクチンは腸内環境を整え、血中コレステロールを下げる働きがあります。 一方のムチンは、粘膜を保護する作用があり、胃炎や感染症の予防に役立つほか、たんぱく質の消化、吸収を助けてくれるため、肉や魚と食べるのがお勧めです。 胃腸の働きを助けてくれるオクラは、冷たいものの取り過ぎで疲弊した消化、吸収機能を助け、夏バテ防止に効果的です。暑い国原産の野菜ならではの効能ですね。

<食材(1〜2人分)>

オクラ:200g
すりごま:大さじ 3
砂糖:大さじ 1
しょうゆ:大さじ 2
みりん:小さじ 1

<作り方>

1)オクラに適量の塩をふって塩もみし、表面のうぶ毛を取って水洗いする。 熱湯に適量の塩を入れてオクラを  茹で、2分弱程経ったらザルにあげて熱をとる。*冷ます際、水にはつけないこと。
2)オクラが冷めたら、斜めに二等分に切る。
3)ボウルに調味料を全て入れ、よく混ぜ合わせる。
4)(3)のボウルに切ったオクラを加えて軽く和え、器に盛り付ける。

レシピ監修:高松美映

澤光青果 ( 2014年12月22日 5:31 PM )  | 和え物・サラダ | コメントをどうぞ
※フィードバックはブログ管理者が承認するまで表示されません。

マーボー茄子カレー 2014.12.22

nasucarry

 

カリウムが日差しで熱くなった身体を冷やしてくれる! カレー風味で食欲増進
夏が旬の茄子は、身体に溜め込まれた熱を下げる効能を持つカリウムが豊富に含まれています。また、カリウムは体内の余分な塩分を排出する効果もある他、茄子の皮に含まれるナスニンは血中コレステロールを下げ、動脈硬化を防ぐ作用があり、生活習慣病予防の助っ人としてオススメです。

<食材(1〜2人分)>
茄子:3本
にんにく:1かけ
しょうが:1かけ
ねぎ:1/3本
豚挽き肉:150g
サラダ油:大さじ 1
豆板醤:小さじ 1
カレー粉:大さじ 1
A:みそ:大さじ 1
A:酒:大さじ 1
A:醤油:大さじ 1
A:砂糖:大さじ 1
A:水:カップ1
B:片栗粉:大さじ 1
B:水:大さじ 2
揚げ油:適量
胡麻油:少々
香菜:お好みで
温かいご飯

<作り方>
1)ニンニクとショウガはみじん切り、ネギは粗みじん切りにする。
2)Aの調味料を混ぜ合わせておく。
3)深めのフライパンにサラダ油を熱し、(1)を中火で炒め、豆板醤とカレー粉を加えて香りを引き立たせる。そこへひき肉を加えてバラバラにしながら炒め、Aの調味料を入れて更に炒め、一旦火を止める。
4)鍋に揚げ油を入れて高温になるまで熱する。 茄子は水気をふき取ってからヘタを落とし、縦半分にしてから横に4等分に切る。
5)切った茄子を熱した油に入れ、皮の色が鮮やかに、身の色が薄く色付くまで揚げてゆく。
6)(3)を再び温め、油を切った⑤の茄子を加えて混ぜながら中火で煮る。そこへ混ぜ合わせておいたBを加え、軽くとろみをつけたら胡麻油をふり入れて仕上げる。
7)器にご飯を盛り、⑥をかけ、上から香菜を散らす。

レシピ監修:高松美映

澤光青果 ( 2014年12月22日 4:47 PM )  | 煮る | コメントをどうぞ
※フィードバックはブログ管理者が承認するまで表示されません。

かぶのステーキ 2014.12.22

かぶのステーキ

<材料(4人分)>
かぶ:4〜5個
小麦粉:大さじ2
にんにくのみじん切り:1かけ分
オリーブ油:大さじ2
しょうゆ:大さじ3
バルサミコ酢:大さじ2
にんにくのすりおろし:1かけ分
あればかぶの葉:少々

<作り方>
1)かぶは皮つきのまま厚さ1.5cmの輪切りにする。葉は小口切りにする。
2)フライパンにオリーブ油をとにんにくを入れ中火で炒め香りを出す。
3)かぶに小麦粉を薄くまぶして入れ、中火で両面色よく焼き、しょうゆ、バルサミコ酢を加えてからめる。
4)器にかぶを盛り、かぶの葉を散らす。

レシピ監修:高松美映

澤光青果 ( 2014年12月22日 4:09 PM )  | 焼く | コメントをどうぞ
※フィードバックはブログ管理者が承認するまで表示されません。

れんこんと豚肉のポトフ 2014.12.22

れんこんポトフ

<材料(4人分)>
レンコン:600g
酢:適量
豚肩ロースブロック:400〜500g
にんじん:大1本
★ 水:6カップ
★しょうが:1かけ
★ねぎ:5〜6cm(青ネギ部位)
★酒:1/2カップ
★塩:小さじ1
塩コショウ:少々
練り辛子:少々

<作り方>
1)豚肩ロースブロック肉は1.5cmくらいにスライスし熱湯で10分ほど茹で、水で洗う。
2)大きな鍋に、豚肉と★の水を入れ煮立ったら★の残りの材料を入れ再び煮立ったら火を弱め30分くらい煮る。
れんこんは皮をむき、厚さ1.5〜2cmの輪切りにし、薄い酢水にさらし、水けをとる。にんじんも同様に切る。
3)(2)のねぎを取り出し、れんこん、にんじんを加えて火を強める。煮立たら火を弱め塩を加え蓋をし、さらに30分ほど煮込み、味をみて塩、コショウで味を整える。器に盛り練り辛子を添える。

レシピ監修:高松美映

澤光青果 ( 2014年12月22日 3:48 PM )  | 煮る | コメントをどうぞ
※フィードバックはブログ管理者が承認するまで表示されません。

澤光青果の強み
あなたの街の澤光青果
澤光青果関連リンク集
さわみつキッチン
さわみつ Staff BLOG
SAWAMITSU 公式Facebook
Copyright(C)2014 Sawamitsu Seika Co,Ltd. All Rights Reserved.