株式会社 澤光青果
Daily Archives: 2014年10月20日
そら豆と海老のガーリック炒め(2人分) 2014.10.20
そら豆と海老のガーリック炒め(2人分)

にんにくによってそら豆の風味が失われないよう、そら豆はさっと炒めるのがコツです。

<食材(1〜2人分)>
そら豆:100g
海老:10尾
にんにく:1かけ
片栗粉:小さじ1
塩:少々
こしょう:少々
お酒:大さじ1
油:大さじ1
お醤油:大さじ1

<作り方>
1)そら豆は茹でてから丁寧に皮をむく。にんにくはみじん切りしておく。
2)海老は背わたを取ってバットに入れ、酒、塩、こしょうで下味をつけてから10分程なじませる。その後、片栗粉を振る。
3)熱したフライパンに油を入れ、海老を焼いてゆく。海老に少し焼き色がついたら、にんにくのみじん切りを入れる。
4)茹でたそら豆を加えたら手早くお醤油を入れ、海老、そら豆が崩れないように絡ませたら完成!
5)そら豆を入れてからはあまり炒めず、醤油を絡ませるのがポイント。

レシピ監修:高松美映

澤光青果 ( 2014年10月20日 1:07 PM )  | 炒める | コメントをどうぞ
※フィードバックはブログ管理者が承認するまで表示されません。

アボカドと長芋のわさびドレッシングのサラダ(2人分) 2014.10.20
アボカドと長芋のわさびドレッシングのサラダ(2人分)

市販のポン酢で簡単に!長芋、アボカドはわさびと相性抜群。練り胡麻を加えることでさらにコクがでます。

<食材(1~2人分)>
アボカド:1個
わさび:小さじ1/2
A:オリーブオイル:大さじ1
A:すり胡麻:大さじ1
長芋:140g
大葉:4枚
クレソン:1束
A:味ぽん:大さじ3
A:ねり胡麻:小さじ1
A:お醤油:小さじ1
A:砂糖:小さじ1/2

<作り方>
1)アボカドは縦半分に切って種を取り除き、綺麗に皮をむいて1cmくらいの厚さに切る。
2)長芋と大葉はせん切りにし、大葉は水でさらした後ザルに移して水気を切る。
3)ボウルに長芋、大葉を入れてさっくり和える。クレソンは洗って水気を切り、茎の部分を切る。
4)ボウルにAの材料を全て入れ、よく混ぜ合わせる。
5)器に長芋、アボカドの順で重ね、クレソンを添える。最後にAのドレッシングをかけて完成!

レシピ監修:高松美映

澤光青果 ( 2014年10月20日 12:06 PM )  | 和え物・サラダ | コメントをどうぞ
※フィードバックはブログ管理者が承認するまで表示されません。

ズッキーニとサーモンのマリネ 2014.10.20
ズッキーニとサーモンのマリネ

ビタミンCで日焼け対策! マスタードとワインビネガーの刺激が、暑い夏でも食欲をそそる一品。

<食材(1~2人分)>
刺身用サーモン:300g
ズッキーニ:1/2本
ミニトマト:4個
A:粒マスタード:大さじ 1と1/2
A:白ワインビネガー:大さじ 2
A:レモン汁:小さじ 1
A:砂糖:ひとつまみ
A:塩、胡椒:適量
オリーブオイル:大さじ 1

<作り方>
1)ボウルにAの調味料を合わせて混ぜ、オリーブオイルを注ぎ入れて更によく混ぜる。
2)(1)のボウルに、薄切りにしたサーモンを入れて15分ほど漬け込む。
3)ズッキーニは5mm幅の半月切りにし、熱湯でさっと湯通しして冷ましておく。 ミニトマトは半分に切っておく。
4)(2)のボウルに、ズッキーニとミニトマトを入れてなじませ、器に盛る。

レシピ監修:高松美映

澤光青果 ( 2014年10月20日 11:04 AM )  | 和え物・サラダ | コメントをどうぞ
※フィードバックはブログ管理者が承認するまで表示されません。

グリーンアスパラと生ハムとチーズの春巻き (2人分) 2014.10.20
グリーンアスパラと生ハムとチーズの春巻き (2人分)

旬のグリーンアスパラの甘さが生ハムに塩加減で増します。塩はいっさい使わず生ハムの塩分で十分。春巻きの皮で巻、焼き春巻きでヘルシーである。おつまみからお弁当のおかずにもピッタリ。冷めても美味しい一品です。

<食材(1~2人分)>
アスパラガス:4本
レモン:適量
とろけるチーズ:1枚
生ハム:8枚
春巻きの皮:4枚
こしょう:適量
油:大さじ2

<作り方>
1)グリーンアスパラは根元を切り落とし、下半分の皮をピーラーでむく。アスパラに生ハム2枚を巻き、チーズは4等分に切る。
2)グリーンアスパラの頭3cmくらい出すように春巻きの皮に置き、中央にチーズをのせ、こしょうを適量振り、巻き終わりに小麦粉のりを付け留める。
3)フライパンに油を引き色良く焼き、器に盛って、くし形に切ったレモンを添える。

レシピ監修:高松美映

澤光青果 ( 2014年10月20日 10:01 AM )  | 焼く | コメントをどうぞ
※フィードバックはブログ管理者が承認するまで表示されません。

パプリカのオーブン焼き バルサミコ風 2014.10.20
パプリカのオーブン焼き バルサミコ風

パプリカが持つ”甘味”を最大限に楽しめるレシピです!! 国産のパプリカは暑い夏が旬。 食卓に彩を添えてくれる鮮やかな色の正体は、抗酸化物質として知られるカロテンとアントシアニンです。 また、ビタミンCの含有量もピーマンの2倍と豊富なため、暑さで崩しがちな体調を整えてくれる嬉しい野菜です。 パプリカの栄養素は水に溶け出しやすいため、汁まで飲めるスープにするか、焼き物がお勧め。特に、パプリカの味覚において最大の特徴である”甘味”を最大限に楽しむには、グリルが最適です。 パプリカの味をめいっぱい楽しみつつ、栄養素もしっかり取れる”パプリカのオーブン焼き”、是非お試しください♪

<食材(1~2人分)>
パプリカ(赤・黄):各1個
バルサミコ酢:大さじ 1
塩:少々
胡椒:少々
オリーブオイル:適量
飾りのハーブ(ローズマリー):少々

<作り方>
1)パプリカに油をぬり、180℃のオーブンで約20分ほど焼く。
2)熱いうちにボウルの中で薄皮をむき、ヘタと種を取り、3㎝ほどの大きさに手でさく。 この際、出てきた焼き汁はとっておき冷ます。
3)冷ましておいた焼き汁に、バルサミコ酢、オリーブオイル、塩、胡椒を混ぜ合わせる。
4)器にパプリカを綺麗に並べ、③で合わせたソースをかけ、ハーブを添える。

レシピ監修:高松美映

澤光青果 ( 2014年10月20日 9:04 AM )  | 焼く | コメントをどうぞ
※フィードバックはブログ管理者が承認するまで表示されません。

澤光青果の強み
あなたの街の澤光青果
澤光青果関連リンク集
さわみつキッチン
さわみつ Staff BLOG
SAWAMITSU 公式Facebook
Copyright(C)2014 Sawamitsu Seika Co,Ltd. All Rights Reserved.